2010年10月16日に渡米し
2018年3月18日に帰国しました。
7年5か月と2日。
振り返ればあっという間という感じなのですが
その時その時を思い返すと
正直、辛い事もたくさんあった7年間でした。
楽しいなぁと心から思える事は数えるほどでしたが
それは全てアメリカ生活で出来た友人達と過ごした思い出です。
遠い日本から離れた場所での生活は、友人との付き合い方がどうしても深くなります。
あまり深い付き合いが得意ではない性格でしたが
友人達が親身になって、私の為に行動してくれた事、助けてくれた事は
一生の良い思い出となりました。
本当に困っている時に助けてくれる友人を作る事も出来たのが
この7年間の収穫です。
そして、長い間、縁を切らずにいてくれた日本の友人達も
本当にありがとう!これからもよろしくね!と言いたいです。
と、感想を述べてみると、友人との思い出ばかりが印象に残った
アメリカでの生活でした。
家族・・・はというと
子供達は子供達で、出会いと別れを繰り返し
転校も繰り返し
たくましくなったのかなぁ???
淡々と過ごすのが得意です(笑)
長男は、やっぱり英語ですかね。
最後の最後、高校受験の最中に英検頑張りました!
家族で一番の上達ぶりでした。
これからも英語を武器に活躍して欲しいなぁと思います。
次男は、マイペーーーースにやってきましたが
彼はどこに行っても、すんなりと溶け込み
彼の事を大好き!!!と言ってくれるお友達が必ず現れます。
一時帰国中の日本の小学校を体験したたった1か月の間でも
たくさんのお友達が出来ました!
本人はそんなに意識してないのに・・・ある意味すごい特技かもしれません。
大人になったら、その特技色んな事に役に立つよー!
長女はこの帰国で初の日本在住です。
日本人がたくさんいる環境の中で育ってきたとはいえ
アメリカでの暮らし以外を初めて体験するわけです。
まだ学校が始まっていませんが、早く馴染んでくれると良いなぁ。
最後に
我が家の父さん。
最後にしんがりを務めます。まだ1人でアメリカ生活続けてます(^^;)
早く帰りたいなぁとぼやいてます。
日本でも激務でしたが
アメリカ行ったら更に激務な毎日が待っていました。
家族より仕事優先の毎日でした。
長期間休みも取れない生活で、他の会社の駐在員と比べたら
なんてひどい・・・と思ったこともありますが
とりあえず、自分の責務を一生懸命果たそうと頑張っているので
体だけは壊さないように気を付けてきました。
日本帰ったら、ちょっとは楽させてもらえると良いなぁと思っています。
最後に私が代わりにぼやいてみました。
このアメリカ生活で経験した事は
全て!自分達の糧になります。
良い経験をさせて頂けたことを感謝し
これからの人生に役に立てたいなと思っています。
最後の最後に・・・
アメリカ生活7年間の印象深かった出来事ベスト10!
(私のみの感想)
第10位 ウィスコンシン旅行のホワイトフィッシュが激うまだった事
第9位 自分達で引っ越し作業をしたこと(2回も)
第8位 現地校に通っている時に、テリーじいちゃんと仲良しになった事
※今どうしているのか、元気なのか気になります・・・
第7位 同じく、現地校時代インド人のママとお友達になって本場のインド料理を
教えてもらえた事
第6位 長女出産(意外と6位止まり)
第5位 長男現地校で転んで脳震盪 ERにて治療費30万請求事件
第4位 アメリカでも東方神起ライブ行っちゃったよ!な件
※ここは東方神起ファンとして、あえて入れてみる感じで。
第3位 シカゴに引っ越した冬、いきなりの大寒波だったこと
第2位 カンクン旅行(やっぱり一番良かった旅の思い出)
第1位 ロサンゼルストーランスDMVにて、アメリカの洗礼を受けた事件
という感じになりました。
多分もっと色々重大な事とかあったはずなんですが
こうやって書き連ねている時にすぐに思い浮かんだのが第1位の事です(笑)
それだけ7年前の私には、本当に衝撃で。
今すぐ日本に帰りたい!!!と思わせた事件でした。
大人になって、あれだけ失礼な対応受けた事なかったんですー(´;ω;`)
アメリカの良い所、悪い所、たくさん見る事が出来た
濃い7年間でした!
以上。
スポンサーサイト
すでにfbなどでもお知らせしておりますが
この3月にて、わたくし、本帰国することとなりました。
我が家の父さんも多分そろそろ帰国になるはず、なので
しばらくは単身で頑張って頂き
私は4月に新入学を迎える長男・長女に合わせて帰国を決めました!
思い返せばアメリカに渡ったのが2010年。
気付いたら8年近い年月が過ぎ、その間に家族も1人増え
子供達も成長し
私と父さんも老けました(笑)
アメリカでの生活を記録に残そうと
身内と自分用で始めたブログですが、気付いたら近所のお友達だったり
会社の方だったり💦
ちょっと恥ずかしいなぁと思いながらも時間がある時に書いていました。
ここ数年は、正直、アメリカ生活にも慣れてきてしまい
目新しいネタもなく、自慢出来る事柄もなく
ただ、毎日を淡々と無事に過ごす事だけを考えていたので
新たな発見がなかった気もします。
先日、次男のクラスのママ達に離任される先生へのメッセージを集めようと
声掛けをしたのですが・・・
「写真サイズは4×6で!」と書いた私。
これをみた日本からきて間もない方が
小さいなと思いながらも、4cm×6cmに写真を切って渡してくれました。
私はすっかり4×6と言ったらアメリカの定番写真サイズ(インチ)と思い込んでおり
それを当然と思い込んでいる自分、配慮もない自分にびっくり。
小さな出来事ではありますが、こういうちょっとした所に
私の中でもすっかりアメリカ暮らしの習慣みたいなのが根付いていたのだなぁと
思った次第です。
さぁ、今度は日本に帰って、逆のカルチャーショックを受けるのかなぁと
少し心配ではありますが
8年近くもの間、縁を切らずにいてくれた友達
日本にいるアメリカで出来たお友達の事を考えると
「みんなーーー!やっと私帰れるよー!」と笑顔になれます。
あと1週間。
ステーキ食べて帰ります。
先週は大分冷え込みが厳しかったシカゴも
今週は暖かいようで。
今日の朝起きたら、雪景色がすっかりなくなっていました。
学校も2学期がもうすぐ終了。
長男の受験までいよいよあと1か月になりました(-_-;)
あと1か月・・・の受験生とは思えない様子に
今日は久々父の説教がくだりました。
さて!
長男の受験に合わせて、私も下の2人も一緒にしばらく日本へ滞在します。
そこで恒例のアメリカ土産、何買おうー💦
誰に何渡そうー💦の悩ましい時期が参りました。
シカゴから日本に戻ったお友達に何が欲しいか聞くと
久々アメリカのお菓子食べたいな♪と言われたので
まずは
子供用に↓ Targetやその辺のスーパーで手に入るラムネ菓子
我が家のお子達もこの2つは外せないそうです。
Targetへ行ったなら、ついでにキャラクタータッパーも購入。
私の義兄は、スターウォーズが大好きなので
アメリカならではの、こうしたスターウォーズグッズをゲットしています。
小さめのジップロックもキャラクターのが色々あります。
↓これも義兄用(笑)
日本から来た家族や、会社の人達もお土産をどこで買うか迷うようですが
皆さん結局Targetかトレジョ(Trader Joe'sというスーパー)で
買っていく事が多いです。
今年買ったチョコシリーズ
↑GHIRADELLIのチョコは一番無難なお味。間違いないですね。
BROOKSIDEは義妹からのリクエスト。前回あげたのが美味しかったみたいです。
手前の板チョコはトレジョ。やっぱりパッケージが可愛いですね♪
↓下の箱は人数多い所に配る用
実は、我が家の父さん、以前お仕事関係の方にゴディバを買っていったら
「なんでゴディバ???」と言われちゃったそうで💦
確かに、アメリカにもゴディバのお店たくさんあるのですが
日本に住んでいたら、なぜにゴディバ?って思いますよねぇ(^^;)
トレジョと言えば、こちらも・・・
ドライフルーツも色々ありますが
我が家が好きなのは、マンゴーとオレンジ。
あとガーリックソルトも皆さん買って帰りますね。
年末恒例のトレジョのミステリーパック
この中に、トレジョのエコバッグが3枚入っていますが
どこの州のデザインかは開けてからのお楽しみ♪
ちなみに、去年買った真ん中のコロラドが私は一番お気に入りです。
左はニューメキシコ、右はかなり分かりにくいけど、ルイジアナ州っぽいです。
これは日本に行ってから、お友達に可愛い柄の袋にお土産入れて渡す予定です。
そして最後に、定番中の定番。Bath&BodyWarks
冬限定のハンドソープ
ハンドクリームと手の消毒ジェル
まぁ、大体この辺りが日本人好みのお土産の定番のようで
私も色々探していますが、結局いつもこれ。
さて、ぼちぼちスーツケースを引っ張り出して来なければ。
クリスマスまでのカウントダウン
アドベントカレンダー(毎日日めくりすると、中にチョコが1個入っています)も
残りあと少しです。
先週、雪がうっすらですが積もりました。
うーーん、寒い。
と思ったら、そりゃそうだ、な気温でした。
我が家の前の道は、木のトンネルみたいになっていて
私大好きな景色なのですが
それも
秋も深まり
ご覧の通り、枯葉が半端ない感じでありまして。
芝刈り業者が風吹きホース(掃除機の逆バージョン)みたいなので
一か所にまとめてくれたりもするのですが全く追いつず。
除雪車ならぬ、除埃車???除葉車??が来まして
通りの溝などに溜まった枯葉をざーーーーーっとまとめて
回収していくという。でもすぐまたこの状態に戻ります。
さて、雪が積もったこの日
お久しぶりに友達とランチに行ってきました。
お友達が行ってみたかったというお店
"Season52"
入口も店内も結構暗めの照明なので
お?っと一瞬身構える感じではありますがランチは比較的カジュアル。
夜はもっと高級な感じの雰囲気になりそうです。
メニューをぱっと見ても、写真もないので
どれを注文したものか・・・と思いましたが
店員さんに何が良いか聞いたら、秋の味覚がやっぱりおすすめとの事。
まずは ポルチーニのスープ♪
きのこは秋っぽいけど、ポルチーニが秋の味覚かは不明。
ふわふわの棒状のパンが付いてきます。
ちょっと塩気があって、パン美味もでした。
スープももちろんgood!
こちらはロブスター乗せ、ピザよりもっと軽いもの
カリカリサクサクで、ロブスター美味✨
サーモンのサラダもおすすめ!というので
注文してみたら・・・
まさかのオーブン焼きサラダ。
黄色いのはサツマイモにみえますが
アメリカでよく出回る、秋の味覚。
スクワッシュという、かぼちゃの仲間のような・・・
ズッキーニのような・・・
ウリ科ですね。
正直、スクワッシュは好きではないです。
こちらは自分達で食べたい!と注文したホタテのリゾット!
のはずだったんですが
何せこじゃれた店なので
ホタテの下に、一口に満たないリゾット(笑)
でも、結果的には、この量のリゾットで十分。
結構お腹いっぱいになってしまったけど
友達はここのデザートがめちゃくちゃ美味しそうだったー!(ネットで)と言うので
それは注文しない訳にはいかないね、と(^^♪
全部で6種類くらいの今日のデザートがありました♪
その中から、2種類。
チョコレートムースも品のあるお味で。
生クリームが重たくなかったので、ぺろりと平らげました。
久々満腹になってしまい、若干の胃もたれをしましたが
(まだ本調子ではない、私の胃💦)
中3受験生を持つ友達同士、受験の話やら悩みやら愚痴やら
話が尽きる事なく・・・
美味しいお料理と愚痴り合いで
また楽しいひと時を過ごしました(^^)
毎年面倒くさいと思うハロウィンも
いよいよアメリカでは今年が最後・・・
近所のお宅に飾り付けが始まり
スーパーのケーキもハロウィン一色です
何年いても、この色のケーキは食べたくありませんが(-_-;)
相変わらず出だしスタートが遅かったので
家の飾りつけも直前。
そうだ!これも日本では出来ない!と思い・・・
安売りになっていたカボチャも3個買い込んで
彫りました。
↓次男作 題名「元祖」
これがオリジナルのジャックオーランタンじゃい!
という事らしい。
邪道バージョン
「ピカチュウ」
邪道バージョンその2
ポケモンのキャラで「クロバット」
このかぼちゃ彫りに、わたくし目覚めてしまい
ひたすらガリガリやりまして、手にマメが出来るという。
せっかくなので、外に飾っていたら
翌朝には
(;゚Д゚) む、無残な姿
犯人は家の周りにたくさんいる リスちゃん達です。
実はもう1個、すごい素晴らしい出来栄えのもあったのですが
写真撮る前に即効で食べられてました(/o\)
外に出すんじゃなかった!
学校でのハロウィン集会の為の衣装も
2日前に買いに行ったので、売れ残りばかり💦
これでいいじゃん!と思いますが
お面は禁止なので。。。
面白いのになぁ(笑)
結局こちら
手に血のりのような入れ物を持ち、握りしめると
手からずっとつながっている管から、胸の肋骨部分に
血がだらーっと流れ出る仕組みでございます。
年齢が上がると、キャラクターものよりこういうグロいのが良いのかな?
※お面は学校では外します。
学校での集会の後
我が家に次男の友達が集合して
Trick or Treat!をやるのかと思いきや、5年男子はアメリカのお菓子に興味なし。
ひたすら家の中でゲーム大会になっておりました(-_-;)
下の兄弟4人で、うちの近所をちょっとだけ回って
アメリカのイベント楽しんでみました♪
ちょっとしか回ってないはずなんだけど、バケツ一杯のお菓子!
小さい子達は大喜びでした(^^♪
あっさりとした今年のハロウィンだったけど
気負いもなく、気楽にさくっと、でも楽しめて
何だか今までで一番身近に感じることが出来た、最後のハロウィンでした。